2008/8/29(Fri) |
アンタなんで眠れるの? |
昨夜はものすごい轟音だったそうです。
相方は雷が気になって眠れなかったそうです。
私?
寝入りばな、窓が白く光ったのは覚えてるんだけど・・・
いつも通りの熟睡でございました♪
朝田舎の母からメール。
「こっちは大丈夫。今日は休みだから家でおとなしくしてる」
と返信したはずが、なんかすっごいい天気なんすけど(^^;
「午後からまた雷雨」とかゆーから、
おそるおそる1回分だけ洗濯したのに。
ピーカンだし。
市内の私鉄が脱線で止まってるせいか、
道が混みまくり、バスも動かない。
朝相方を送った後、駅前の広場がなかなか抜けられなくて・・・
バス、ロータリーさえ出られずにお客さんおろしてるし(^^;
やっと家の近くに帰って来たら、さっきすいすい通った道が大渋滞。
ぬぉー
数分ずれてたらきっとまだたどりつけてないよ!
でもいい天気なんすけど。
小高い丘の上なので浸水の心配があんまりないのが幸いです。
地盤もしっかりしてるみたいだし。
とりあえずよかった。 |
|
|
|
2008/8/26(Tue) |
8/26分その2 |
めいっこちゃんと動物園に行った時の一番のニュースは、
実は東京ローカル局のインタビューを受けたこと。
いやなんか・・・
やっぱり日本人じゃないなって思ったんだけど、
・・テレビに映りたい・・でもはずかしい・・気になる・・映りたい・・
もー・・・恥ずかしがるふり(?)しながら絶妙の距離感を保つわけ。
で、まんまと声掛けられてインタビュー受けちゃって。
そこから先は堂々としてればいいのに、私の手は離さないから
私もなんだか一緒に映っちゃって。
放送が今日だったんだけど、見事(?)使われなかったさ(^^;
一緒に映りこんだ叔母のおまぬけな受け答えが原因だと思うわ。
「テレビに映ったー!」
って大騒ぎだったんだけど、
このビデオ記念に送るべきか送らざるべきか・・・
おいっこちゃんが観戦した試合のビデオと一緒に送るかなぁ。
話題にはなるしなぁ。 |
|
|
|
2008/8/26(Tue) |
8/26分 |
我が家のPCルームに突然現れたかまきりさん。
換気してる時か、洗濯物干してる時か・・・
どっちにしろベランダへのドアを開けてる時にご侵入あそばしたのでしょうが・・・
ここ最近はずっと雨模様。
・・・ってことはアンタ何日この部屋にいたの!?
この部屋で生まれてたらどうしよう(^^; |
|
|
|
2008/8/26(Tue) |
8/22分 |
めいこっちゃんが動物園で買ったお土産は、
簡単に組み立てられる精巧なフィギュアが6体入っているBOX。
「カブトムシのでいいの?動物のほうがいいんじゃない?
ホラ!
見た (くても、そもそもいな) かったアリクイさんが入ってるのもあるよ?」
私はまだ気付かなかったのです。
めいっこちゃんが虫好きのお兄ちゃんのためにこれを選んだことに。
かーいいじゃねーか・・・くぅ〜 |
|
|
|
2008/8/26(Tue) |
8/19分 |
相方がどこからかこんな妖しいものを手に入れてきまして・・・
冷蔵庫で冷やすとひんやりシート、
お湯につけるとぬくぬくシートになるというマスク。
冷蔵庫でキンキンに冷やして寝る前に顔に乗せてみたけど・・・
冷たすぎて1分もたなかった(^^;
今も冷蔵庫で冷えてるけど、
なんだか急に冷え込んできちゃったし、このままお蔵入りかなぁ・・・ |
|
|
|
2008/8/24(Sun) |
怒涛のラストスパート! |
19日火曜日
野球の野の字も知らなかったおいっこが、ゲームと星野ジャパンで野球に大はまり。
上原だ阿部だと(※)騒いでいるらしいので、雰囲気だけでもとイースタンの試合に連れて行く。
※たぶん星野ジャパンの中でこの二人しかわからないばぁばが教えたんだと思うけど・・・(^^;
試合も適度に盛り上がったし、
ラッキーカードの抽選があったりジャビットが来たりしてて、結構楽しんでくれた様子♪
暑かったけどねー!!!
日傘必須!!!
ドミニカ出身のオビスポ選手にサインも貰ったし。
上原のTシャツ買って着たし。
仕事お休み貰って連れてってよかったっす♪
20日水曜日
二人を劇団四季のファミリーミュージカルに連れて行く。
「この子たち騒ぎだしたら、あたしがいても同じだから・・・(自分は行かなくてもいいでしょ?)」
というママの言葉に、‘そーゆー問題じゃないでしょうが’・・・と、若干ムッとしながら結局4人で。
どー見てもアジア顔の夫婦が白人顔の子供二人連れて、
しかも一人は中華街で買ったチャイナドレス、一人は「上原Tシャツ」って・・・(^^;
お蕎麦食べてミュージカル、楽しかったっすよー♪
お見送りしてくれた役者さんに握手してもらって、
「(チャイナドレス)すごーい!かわいいー!」って逆に言われちゃったり。
実は自分たちももう一度見たかった演目。楽しかった♪
22日金曜日
最終日、おいっこちゃんはどうしても行きたかったロボット博にパパママと。
私はロボット博に行ってもきっとつまらないだろうめいっこちゃんを連れて、動物園へ。
動物園は、「たぬきが見れなくて残念だった」って言ってたから
‘じゃあリベンジさせてあげようかしら?パパママは荷づくり大変そうだし’って思って、
私が言い出したことだけど。
ロボット博っていう予定があるならそれでいいさ、私もやりたいことあるし・・・
と思ってたわけさ。ところがところが、
いらんことしぃのばぁばが余計なこと言って迷わせちゃうんだなこれが。
「動物園」なんて言わなきゃ、家族4人で出かける最後のチャンスだったのに、
小学1年生の女の子に「どっち行く?」って2拓を迫ってさんざん迷わせて・・・(^^;
ばぁばがいらんことしぃで話をややこしくするのは今に始まったことではないけど・・・って話それてる。
まぁでも、久しぶりの動物園、なんか楽しかったっすー♪♪♪
前回見られなくて残念だったというたぬきも見ることができたし。
寝てたり小屋に帰ってたりしてまともに見られなかった動物たちも、全部見つくして大満足!
だってさ、これまでの話聞いたらさ、
せっかくみんなで動物園に行こうってのに、うだうだ起きてうだうだお昼ご飯食べてうだうだ出かけてたってゆーんだもん。そりゃ全部回れないし動物も寝ちゃうよ。
海の時も思ったんだけど、せっかく遊びに来てるなら思いっきり遊ばせてあげればいいのに、
大人がうだうだして子供が不完全燃焼って・・・。なんだかなぁ。
まぁいいや。楽しかったからー♪♪♪
23日土曜日
いよいよお別れ。
6時に出るっていうのに、迎えに行ったら子供まだ寝てるし(^^;
最後まで話題に事欠かないというか、見てて楽しいというか楽しくないというか・・・
出発手続きではスーツケースが重量オーバー。かばん買い足して荷物詰め替える始末だし、
ゲートもスムーズには通れなくて、何をそんなに時間かかってるんだろうと思っていたら
子供の手荷物の中に小学校で使ったハサミが入ってたって・・・。
ハサミとられて子供たち大泣き(^^;
その涙は別れがさびしいのかハサミとられて悲しいのかって。
私たちはたまにだからいいけど、
言うこときかない子供たちと、何かと気を遣わなきゃならない外国人と、
毎日顔突き合わせてたじじばばはどんなにか大変だったろうって・・・。
しばらくはほっとして、
さびしくなるのは2日後か3日後か・・・
いろいろ勉強になりましたよ。
子育てとか。
うそぐずり、言葉の裏の本音、大人扱いするところと子供扱いするところ、
大人がまず手本を見せること、その場しのぎのウソをつかないこと・・・
動物園ではよそのお母さんのママファッションチェックとかしちゃったし♪
とりあえずはね、
よそで焼肉いただいて、キャベツと肉とソーセージしか食べない子には育てたくないし、
そこで「この子たち野菜ダメだから」って平気で言えちゃう親にはならないよう努力しようと思います。
おやつにまで好き嫌いがあっちゃ、じじばばも張り合いがないというか
なんで子供にそこまで気を遣わなきゃならないんだろうって・・・
まぁいいや。
あともうひとつだけ。
あんまり覚えてほしくない言葉に限ってよく使うよね。
2年前はおいっこちゃんの「だって!」「できない!」を耳にたこができるほど聞いたけど、
今回はめいっこちゃんが「でもぉ!!」「だからぁ!」を連発。
聞き分けのない「でもぉ!!」に、大人気なく何度ヒクヒクしたことか・・・(笑)
やっぱ大変ね(^^; |
|
|
|
2008/8/16(Sat) |
塚ちゃんに号泣 |
柔道女子78キロ超級、塚田真希ちゃんの決勝戦に号泣っすよ。
なんかねー・・・この試合だけ見ても、
ニッポンの柔道これでいいじゃん!
攻める柔道、一本で勝つ柔道、美しいじゃん!!
世界の流れが何よ!
とか思っちゃうよね(^^;
柔道に限らず、勝っても負けても、日本選手の戦い方は美しいなぁと・・・
見ててすがすがしいなぁと思います。
・・・審判に抗議する時間を利用して流れを止めるのもひとつの作戦かもしれないけどさ。
とか言って、すっかり涙もろくなってるおばちゃんなのでありました。
オリンピックの陰に隠れてるけど、高校野球もいい戦いばっかしてるみたいだしー♪
浦添がんばれ! |
|
|
|
|
2008/8/13(Wed) |
これあげて! |
・・・「これちょうだい」という意味らしいです。
日本語は‘日常会話なら問題ない’、バイリンガルなおいっこめいっこだけど、
たまに「変」です(^^;
我が家で総勢8人の焼肉パーティー。
いやぁぁぁ暑かった!
リビングにエアコンないもんでさ。
扇風機2台と冷風機でも暑くて暑くて、
暑がりのめいっこが
「これすごいのにしていい?」
と、風量最大にしたがっておりました・・・
めいっこが「これあげて!」・・・とほしがったのはミッキーとミニーのタオル。
いや・・・そんなぼろぼろのタオルあげるの恥ずかしいんすけど、そんなのでいいなら・・・
ってかその前に、
今日一日の私の汗がたっぷりしみこんでるんだけど、
お母さんにちゃんと洗ってもらいなね♪・・・みたいな(^^;
お肉とお野菜いっぱい食べてスイカ食べてシュークリーム食べてゲームして、楽しかったです♪ |
|
|
|
2008/8/12(Tue) |
実戦復帰パート2 |
一度1軍に上がったもののまた治療のため姿を消していた矢野謙次。
めでたくイースタン西武戦で実戦復帰です♪♪♪
またねー休みなんだよねー。アタシ。
おとなしく中継見てようかと思ったら・・・やらないしー。
・・・行っちゃいました。
西武ドーム・・・の隣の西武第二球場。
フェンスごしにすぐ目の前がグラウンドなので、こんな近さ(→)
試合には出てなかったけど、
守備につくときのキャッチボールやランニングしてる姿で元気な様子が確認できました♪
試合後のストレッチ・・・の〆!
ジャイアンツバスー♪(→)
その向こうに西武ドームー♪
せっかく来たから、「お疲れ様」の選手たちが帰っていくのを
木陰に座り込んでぼんやり見送りました。
隠善くんサイン大人気!
おー・・・西武のユニフォーム来た少年もサインにむらがっとるぞ(^^;
矢野謙次の怪我のおかげでイースタン観戦が増え、2軍の選手にもちょっぴり詳しくなりましたが、
新人の中井君と2年目の田中大二郎君、今大注目です。
え?知らんがなって? あはは・・・そうよね(^^;
そういえば試合まともに見てないや(^^;
夜はやっと念願かなってここ!
ケーブルカーに乗って、夜景を見ながら生ビール!!!
でも、
ミシュラン効果?時間帯が悪かった??
人が多すぎて夜景どころじゃないっちゅーの!
しかもね。
西武第二球場行くのに昔住んでた街を通ったから、
なつかしくってよく行ったラーメン屋でラーメン食べちゃったのよね。
おなかいっぱいでバイキング無駄にしたっちゅーねんっ! |
|
|
|
2008/8/10(Sun) |
中間報告 |
(職場の)敷地内禁煙が一部解禁になったおかげで、
(喫煙者が)コンビニに行く回数が減り、やや勢いはなくなったものの・・・
それでもフェアの点数は集まりまくり♪
課の女の子4人がそれぞれトートバッグをゲット!
さらにランチボックスと涼風グラスをひとつずつゲットしました。
・・・他人の物なので未開封ですが・・・
正直トートバッグしかほしいものがなくて、
過去のってどんな景品だったんだろうって検索してみたら、
「ムーミンマグカップとかのほうがずっといいぃ〜!!!!!」 (^^;
無理やり毎回違うものにしなくても、絵柄の違うマグカップとかでいいのに・・・サークルKサンクスさん。 |
|
|
|
2008/8/8(Fri) |
お前に言う資格があるのかと言われれば・・・「ない」のかもしれないけど |
余所様の子育てには口を出せないし、出したくないし、
大変なことなんだとはわかっていてもなかなかこぉー・・・見ててストレスがたまることって多いよね(^^;
ラウンドチェアぐるぐる&立膝&左手添えず&めちゃくちゃな箸の持ち方&びっちゃびっちゃ犬食い・・・
小学4年生の男の子がこれだけのことを目の前でやっているのに、
親が何も言わないって理解できないのよ。
うちのおかーちゃんならまず膝に平手打ちかな♪
よくいえばおおらか。個性の尊重。周りの大人がみんなで育ててくれる・・・
お国柄???・・・って言ったら、あちらのお国にとても失礼かな。
おかーちゃん日本人だし(^^;
放任するのもいいけど、最低限のことを親が教えてあげないと
恥をかくのは子供なんじゃないのかしらん。
思い通りにいかないと即効泣き叫ぶ姿を見ていると、
自分が知ってる同じ年くらいの子と比べて、ものすんごく幼く見えるのよね。
もちろん久しぶりの日本、身内への甘え、私たちといるときはちょっとスイッチが入っちゃってる・・・
って感じで、悪いとこばっか見ちゃってるのかもしれないけど。
家族でゲームなんかしてたら、ふつうは子供を優先的に楽しませて丸く収める(?)んだろうけど、
「順番」なんつー基本的なルールから守れないようじゃぁ・・・
「ここで甘やかしちゃいかん」とか思っちゃうよね(^^;
うちのとーちゃんそういうとこ厳しかったから。
ルールも守れないようじゃやる資格がない、やっても楽しくないって・・・
たぶん最初にわがままを言った時点で「もうやめ!」って、
どんなに泣き叫んでも絶対再開してくれないはず。
時間にルーズで言うことがころころ変わる大人連中に、子供たちもいろいろ不満はあっただろうけど。
食堂でごはん食べてそのままくっちゃべってだらだらしてるのとかって、ものすんごくいやでさ(^^;
「ここ空けたほうがいいんじゃないですか?」って・・・思わず♪ うふ♪
楽しかった旅のちょっとした裏の部分。
そんな愚痴を会社でもらしながら自分のこと思い出してみると、
中学生になるまでひとりっこだったから、大人の中でのふるまい方とか覚えるの早かったよなぁ・・・って。
そのかわり同年代の子とはしゃぐのって苦手。
自分ちが「おばあちゃんち」だったから、いとこたちを迎えるのがメイン。
たまによそのお宅にお邪魔すると、なんかものすごく緊張してきちんとかしこまっちゃって。
なんかこー・・・子供らしい、見てて微笑ましい、かわいらしい部分がない子供だったのかしらん(^^;
マナーやルールなんていやでも覚えなきゃいけないんだから
子供のうちは子供の特権を大いに発揮させてあげてもいいのかなって・・・1ミリほど思うけど、
やっぱり自分の子供には将来恥をかかない最低限のルールとマナーを教えてあげたいと
思った次第。
・・・とーちゃん犬食いだからなぁ・・・
・・・あの子たちもテーブルマナーなんか知ったこっちゃないんだろうなぁこの先・・・(^^; |
|
|
|
2008/8/6(Wed) |
伊豆で泳いできました・・・でも写真は天城峠 |
海の写真はママ(義姉)やばば(義母)がたくさん撮ったからね。
帰りの天城峠でやっと我が家のカメラを取り出しましたよ。
あ、これはそこに到達する前の河津七滝ループ橋。
行き(私の運転)。ほとんど夜中、真っ暗な中でいきなりこの道出てきたらびびるって(笑)
通ったことはあったんだけど、覚えてないって(^^;
目ぇ廻るって(^^;

浄蓮の滝とわさび田。

大きさによって値段が違う。でも味は同じだそうです。
800円の生わさびを1本買いました♪
わさびラムネも「せっかくだから」1本。
ちなみに、「原材料にわさびは使用しておりません」・・・だそうです。

天ざるについているわさびをおろしまくる相方の図。
円を描くようにおろすと、粘りが出ておいしいんだそうな♪
とってもいい香り!
〆はわさびソフトで!・・・溶けかかってでろでろですが・・・(^^;

↑の店の、何の変哲もないキリンのグラスに注がれたお冷がとにかくおいしかった!!
東名、駒門PAのアメリカンドック。
テレビでも紹介されて有名らしいです。
アメリカンドッ君ってゆーキャラクターの歌や絵本、キャラクターグッズまで・・・(^^;
・・・あわれアメリカンドッ君・・・
フツーにおいしかったです。
2泊3日の伊豆下田の旅。
相方の仕事後に直行、夜中に下田に着き、合流。
2日目はまるまる海水浴&花火&坊主めくり大会(?)。
3日目は午前中だけ泳いで、私たちだけ先に帰京。
旅を満喫しつつ、四季劇場に直行し「ウィキッド」を観劇するというハードスケジュールでした・・・
「空いた時間マッサージでもやるぅ???」
ぐらいの余裕こき麻呂だったはずが、
首都高の渋滞で開演15分前に駐車場に滑り込み、ぎりぎりセーフ(^^;
感激もひとしお(?)でした。 |
|
|
|
2008/8/2(Sat) |
八王子祭〜♪ |

仕事帰りに待ち合わせて、お祭り行ってきました♪
いやもう・・・いっちばん人が多い時間!
生ビール買うにも行列で、屋台も行列で、さてどうすべよとふらふら歩いていたら
義姉一家とじじばば総勢6名にばったり会い、
「見てー!ミドリガメつかまえたー!!」「一緒に行くー!!!」「見てー!ねー見てー!」・・・と大騒ぎ。
わかったわかった。わかったからその前になんか食べさせてくりー!!!・・・みたいな(^^;
左) 山車のにらみ合い♪
中) にらみ合いアップ。ひょっとこと獅子舞が競い合って舞ってます。
右) 高さは信号より高いです。信号の下を通る時は山車の中に引っ込みます(笑)
おいっこは怖がりなんだけど、
めいっこは物おじせずなんでもやってみたがります。
→ひょっとこにさわったー!!
獅子舞にも噛んでもらいました。
無病息災とか・・・説明するのがめんどくさかったので、
「幸せになれるんだよ!」
「‘しあわせ’ってなーに?」
「うーん・・・‘happy!’」
これでいーんだろうか(^^;
金魚すくいもやって、スーパーボールすくいもやって、かき氷も食べて、
とっても楽しそうでした。
私たちはというと、
やっと買えた豚バラ串はおいっこに1本丸ごと奪われ、
牛カルビ串1本を二人で分けました・・・
たこ焼きいっぱい買ってもらったので、それでおなかを満たしました。
トイレを借りたスーパーで缶ビール買いました。
ぬぉー!!!ちょっぴり消化不良。
やっぱり夕方くらいから行きたいなぁ・・・
どこでも人気者だった祭り犬。→
靴もはいてるの。
靴・・・はよくわかんないけど、普段は室内犬なんでしょうか???
周囲がどんなに「可愛い!」って騒いでも、
連れてる方がぴくりとも反応せず、にこりともしないのが印象的でした(^^; |
|
|
|
 |