2007/3/28(Wed) |
やっぱり「CATS」はよいのです! |
春休みでお子様率が異様に高い。
「ライオンキング」かと思うほど高い。
最前列センターなんて半分お子様だったよ・・・
いいなぁ♪猫にいじられて(笑)
その最前列に、小池徹平くんをハーフにしたようなむちゃくちゃかわいい男の子がいたのね♪
その子の反応が面白くて面白くて!
さすがに「メモリー」で感動しまくってる間は視界から排除したけど、
そのほかの場面は、お子様たちの反応も楽しんで観ることができました♪♪♪
観劇後のお楽しみは近くの沖縄料理屋さん、和琉球酒家「尚喜」。
がっつり食べたかったからお酒の量セーブしたんだけど、
ソーキ肉のオーブン焼きと焼空豆があまりにもおいしくて、ついついオリオン追加。
オリオン生から古酒に移行した後、オリオン瓶に戻るという・・・(^^;
いやいや・・・久々に終電っすよ(^^;
はまった理由はもうひとつ。
隣に座った2人組も観劇後だったらしく、
しかもかなりコアな会話をしてるから・・・いけないいけないと思いつつ、つい聞いてしまって・・・
そうそう!とうなずいたり、それ違うと突っ込みを入れたり。
いやほんとごめんなさい。
隣でテンション上がりまくりでした。
オリオン持って「まぁ一杯!」って声かけたかった!!!(爆) |
|
|
|
2007/3/26(Mon) |
パニクリ♪パニクラ♪ |
年度末だからか・・・いつもの通勤路はちょい混み。
あんまり時間の余裕もないからと、裏道へ入りましたらばですね・・・
工事中っすよっ!!!
かろうじて舗装されてる程度の、車2台すれ違うのも厳しい道。
山の中くねくね登ってくような道。
まぁさぁかぁ工事で通れないなんて思わないからさぁぁぁ・・・
その辺り知り尽くしてるわけじゃなく、その道しか知らないからパニックっすよ(^^;
元の道にも戻れないし・・・
とりあえず分かれ道の反対方向に曲がって停まってみる。
ボ〜ゼンと渋滞を見下ろしてみる。
後ろの車が自信たっぷりに追い越していく。
アンタ道知ってる?
自信たっぷりなその車にためしについていってみたら、
元の道の少し先、渋滞が若干緩和されたくらいのトコに導いてくれましたよ!
いやぁ〜ありがとう!誰だか知らんけど!!
結局混みそうなら早く出ろと・・・そーゆーこと? |
|
|
|
2007/3/25(Sun) |
世界ダウン症の日 「ONE+LOVE WORLD vol.2」 |
DA PUMPのファンじゃなかったら、このまま関わることはなかったんだろうなぁ・・・と。
イベントが終わった今でも、
ダウン症が具体的にどんな病気で、どんな苦しみを抱えてて、自分にできることはなんなのかって・・・
わかったわけじゃないけどさ。
ダウン症の子供たちのとても楽しそうなダンスを観ることが出来たことは、
きっとどこかで活きると思うんです♪ ・・・てへっ
「健常者と障害者の間の壁は、健常者の心が作り出したもの」
足を怪我した友達がいたら手を貸してあげられるのに、
ちょっと‘不自由’の度合いが大きいだけなんだからもっとたくさんの手を差し伸べてあげればいい。
口で言うのは簡単。
普段触れ合う機会がないと、どう接していいかわからないんですよね。
まず病気を理解しなくちゃならない。
その人個人がどういう障害を抱えているのか理解してあげなければ、
本当に対等に向き合うことはできない。
とか考えちゃって。
多分そんな難しいこと考えずに、向き合ってみればいいんだとは思うんだけど・・・
不自由を背負った方たちが、普通の人と同じように生活しようとしたときに
どうしても障害となってしまう部分。
そこに、さりげなく手を差し伸べてあげられたら。
無理せず、自分にできることをやってあげられたら。
っていうのは、現状を知らないから言えるキレイ事なのかなぁ。
「壁」は自分にはないと思っていても、きっとあると思う。
「どう接していいかわからない」というのも、ある意味「壁」なんだと思う。
そして今回のイベントを観てもなくなることはない、きっと残っていると思う。
実際に「壁」を実感しない限り、捨て去れないと思う。
なんだかまとまらないけど、そんなことをつらつら考えてみる。 |
|
|
|
2007/3/22(Thu) |
感動したっ!・・・古い? |
高橋大輔選手、
フィギュア男子シングル銀メダルおめでとう!!
「オペラ座の怪人」で滑るというので、今期大注目してたんだけど
最後にやってくれちゃいましたのね♪♪♪
あぁぁ・・・完璧な演技だった全日本選手権を永久保存版にしたかった・・・
四季の会の会報で怪人役の役者さんと対談したときに、怪人さんが
「怪人の扮装で応援に・・」
みたいな話をしてて、
‘まぁありえないよな’と思いつつ、ちょっぴり期待しちゃった私はあほうですか?
「オペラ座の怪人」東京公演も終わったことだし・・・ねぇ(^^;
もう女子はどうでもいいとか思ってる私は間違ってましゅか?
あはは・・・
いやいや応援してますよ!
でも・・・女子の演技よりエキシビジョンの高橋大輔を楽しみにしてる私は間違ってましゅか??? |
|
|
|
2007/3/21(Wed) |
名前が思い出せなかったぢゃないの・・・(^^; |
チュートリアルが夢に出てくるのは、まぁわかる。
とりあえず今注目ということで。
キムタクもまぁよかろう。
なぜかキムタクになんかあったら全財産を受け取ることになったよ???
夢の中で、マジ惚れしそうだった・・・ふふふ
しかし何故に・・・夏八木勲???
最近何かで見たという記憶もないんでしゅが・・・
渋くていい役者さんだとは思けどそれ以上の感情はないんでしゅが・・・
ま、チュートリアルやキムタクにも特別な感情はなかったわけですが。 |
|
|
|
2007/3/20(Tue) |
風邪と花粉症のダブルパンチ、ようやく回復の兆し・・・ |
仕事から帰ってきた相方のテンションがやたら高い。
ここ1週間ほど、夜もロクに眠れないほど頭を悩ませていた問題が
3つ、一気に解決したらしい。
なんとまぁ、晴れ晴れと開放されていらっしゃること!
家族が元気なのはよきこと♪ 何より何より♪♪♪
私も晴れ晴れしたいがにょぉ〜・・・
ま、そんなことは置いといて。
晴れ晴れと、「ビデオでも見よう!」と言い出したので、
劇団四季のオリジナルミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」をチョイス。
・・・つか、これ5月に観に行くだろう!?・・・って、そんなことはおかまいなしよ!おーっほっほっほっ!!
で、見出したら結局最後まで見ちゃうと・・・おーっほっほっほっ!!(^^;
作品自体ももちろん面白いんだけど、
なぜかこのビデオ、編集がマニアックなわけですよ。
「舞台」のカメラアングルなんて「引く」か「寄る」かぐらいしかないしなぁと思っていたけど、
なぜかこの作品だけは舞台上手袖とか斜め下とか、「変」なところから撮りまくり!
相当のリピーターでも、役者個人のファンでも見逃してそうな、
メインでしゃべってる人じゃナイ人の
ほんのちょっとしたしぐさとか後ろのほうでやってる細かい演技とか・・・
好きでやってるか遊んでるとしか思えないほど要所要所に挟んでくる。
よほどこの作品を愛しているか、それともただのマニアックか、
実験的な編集を試してみたかったとか???
劇団四季の舞台はいくつかNHKで放送されているけど、
「何故にここまでマニアックな編集!?」と思えるのは
多分コレだけ。
こんな面白いことやってくれるんなら、舞台のテレビ放送も大歓迎♪
だってさ、普通に放送するんなら生のほうが面白いに決まってるもの・・・
あーーー面白かった!
でもって「早く観たぁぁぁぁいっ!」 |
|
|
|
2007/3/15(Thu) |
V→W |
「ネコを撮る」に感動しまくっていたら、
相方がホワイトデーにこれ(→)をくれました。
自分も見たかったに違いない(笑)
いや、自分が見たかったに違いない(笑)
見えるかなー ・・・ 表紙のネコ、はなちょうちんできてるのよっ!
はなちょうちんよっっっ!!!
わはははは!!!
ちょっと妙なタイトルは、写真家ロバート・キャパの有名な著作
「ちょっとピンぼけ」をもじったものと思われまする ・・・ が!
「ネコぼけ」って言葉の響きがちょ〜いい♪
すべてのページのネコが愛らしくってたまんないっす!!!
岩合さん、また授業(※)に出てくれないかなー♪♪♪ ※世界一受けたい授業 |
|
|
|
2007/3/14(Wed) |
今日の一枚 |
軽トラぐらいのミニデコトラ。
なにがツボって・・・
こっち見てるのよ!(笑)
信号待ちで後ろに停まったら、視線を感じてしまったわけさ(^^;
・・・ホラ見てる(笑) |
|
|
|
2007/3/12(Mon) |
残念なのは写真がカラーじゃないこと・・・ |
いやらしくアマゾンのリンクなんか貼っちゃったりしますが(^^;
超オススメ!
動物写真家岩合光昭さんのネコの撮り方の本。
世界中でダイナミックな動物写真を撮っている岩合さんが
野良ちゃんにこんなに愛情を注いでいる・・・ってとこが
読んでてとっても素敵に思えます。
写真がねー
愛らしくてたまらないのぉ!!!
しおりまでネコなのぉ♪♪♪
ついでに言うと、
帯に載ってる白いネコちゃんが
相方が昔飼ってたネコにそっくりなのぉ♪♪♪
細い路地を先回りして「やぁ!また会えたね」
・・・それで友達になっちゃったり、
一度逃げた子ネコが戻ってきて写真を撮らせてくれる・・・
ふと後ろを見るとお母さんが「この人は安全だよ」って見守ってくれていたり。
たまんないっす!!! |
|
|
|
2007/3/9(Fri) |
そーゆーひともいるということで♪ |
とある事情でやもめ生活を余儀なくされている知人宅へ、夕食を持ってお邪魔するはずだったけど・・・
相方の急な仕事でキャンセル。
せっかく炒り豆腐とかぶり大根とかがんばったのに・・・(^^;
この間は水餃子や春雨を買い込んで中華なべ♪
そのときにね、
「傷んじゃうからよかったら・・・」って大量のキウイが出てきたわけさ。
ん???
それって・・・この間成田から飛び立った奥様が
「もらいもののキウイ、腐らせるといけないからジャムにしてきたの♪♪♪」
と言っていたキウイでは???
うちにもおすそわけをいただいたのに、まだそんなに大量にあったのかと・・・
「ジャムにしろって言ってもなあ。そんなめんどくさいことできるわけないじゃん」
んんん??????????
・・・ああまたかと納得。
まさか‘人に押しつけてきたこと’を、‘自分がやってきた’に変換するとは思わなかったけど、
彼女ならあり得る。
そういう人なんだと割り切れるようになったのはごく最近のこと。
相手が言ってもいないことを言ったという。
自分が他人から諭されたことを、まるで自分が相手に諭したかのように話す。
なにか不都合が起きると、だれだれがこう言ったからと人のせいにする。
はじめはびっくりした。
そんな人、今まで周りにいなかったもん。
なんでも大げさに言っちゃう人はいたけど・・・
最近は慣れてきたから、彼女の言葉を聞いて
「あぁ、ほんとはこうなんだろうな」
と、かなり推測できるようになった。
彼女自身が言ってたのよね。
自分が世間知らずなのはわかっていると。
だから、馬鹿にされないように周りの人のおかしなところをいっぱい話して、
自分を賢く見せるんだと。
だからってうそはいけませんぜ、うそは。
・・・うそだとも思ってない気がするけど・・・
割り切ったからといって、彼女とうまく付き合えるかどうかは別の話。
人間試されてる気がするわぁぁぁ(^^; |
|
|
|
2007/3/7(Wed) |
どーでもいーですが・・・ |
ずっとずっと気になっていて、
昨日また見ちゃったもんから気になってしょうがないこと。
足を骨折したことがある方、テレビに突っ込んだことないですか?
一本だけ松葉杖をつくときの‘杖を持つ手’って、ほぼ100%間違ってるよねっ!?
歩くことができる足の方に体重をかけるから、松葉杖を持つのは怪我をしてない足のほう!
実際やってみるとわかるけど、
怪我をした足側に杖をついたって 「はねる」 ことしかできない。 「歩く」 ことはできないんだよね。
骨折したことがある人、骨折した人を見たことがある人、知識として知ってる人、
決して少なくはないと思うんだけど・・・
(スタッフの中に一人ぐらいいてもよさそうなのに)
テレビだと必ず間違ってるのはなぜ?????
そのほうが 「怪我してる」 ってわかりやすいから?????
なにか理由があってそうしてるの?????
気になるっ!
もうひとつ、最近気になるのが缶入りカクテルの 「ソルティードッグ」。
爆笑問題が ・・・グラスに塩をつけるのをスノースタイルといいます・・・
ってCMやってるけど、
じゃあナニ!?
缶入りカクテルの 「ソルティードッグ」 は飲み口に塩がついてるわけ?
自分でグラスをスノースタイルにして飲めってか!?
塩のない 「ソルティードッグ」 は 「ブルドッグ」 じゃないんすかっ!?
じゃあ名前違うやん!!!
・・・ってまぁ、こんなくだらないことも言ってみたいお年頃♪
ちなみに 「ブルドッグ」 ってのはホントです。
「テイルレスドッグ」 とか 「グレイハウンド」 とも言うらしいです。
とにかく塩のないのは 「ソルティードッグ」 じゃない。
「ブルドッグ」 って付けたら売れないだろうけど(^^;
とっても気になる・・・
けどちょっとスッキリした♪♪♪ |
|
|
|
2007/3/4(Sun) |
余裕で?セーフ |
↓の日記を引きずったまま出社。
もっとありえないことが起こり、
これまで抑えてたものがあふれそうになって、
大切な人・・・それも2人にちょびっともらしちゃいまひた(^^;
1人にはしょっちゅーもらしとるが・・・ (すまんのう)
もうちょっとでココにも書いちゃうとこだったけど、
やっぱ楽しいこと残しておきたいもんねぇ・・・
身内の恥をあんまりさらすのもねぇ・・・
(あんなとこでも一応お給料もらってますし。一緒に仕事してる仲間?だし)
要はおこちゃまなんだよねぇ。・・・それも相当野蛮な。
他人の気持ちを思いやることができない。
他人の痛みを理解する想像力も持ち合わせてない。
パワーだけは有り余ってるから、自分勝手な妄想でどんどん暴走する。
「怒る」 ことだけ一人前。
「悪口」 なんて悪いことだと思ってない。
セクハラしかり、言葉の暴力しかり、肉体の暴力しかり・・・
自分が他人にしていることとまったくおんなじことを、
奥様や娘さんがされたら・・・黙っていられるんだろうか?
あ゛−−−なんかキータッチが軽やかになってきちゃったから、ここらでやめなきゃ(^^;
とりあえずは消化完了。
まだなんとか 「笑顔」 で対応できそう♪ |
|
|
|
2007/3/3(Sat) |
ぎりぎりセーフ? |
もうちょっとで、怒りに任せた「ふざけんなよてめぇっっっ!!!」日記を書いちゃうところでしたが・・・(^^;
相方からの「帰るメール」に救われました。
一応「ありがとう」と言うべきか?(笑)
イイトシぶっこいたおっさんが相手の気持ちも思いやれずに暴言し放題・・・−ー#
悪気はないんだから・・・とか、根はいい奴だから・・・とかいって我慢してやるのも
限度がある。
仕事しに行ってるのになんでこんなことで頭を悩ませなきゃいけないのか・・・
の、
「こんなこと」のレベルが、おそろしいほど低すぎる。
え?
どこもそうですか???
やってらんねぇ。 |
|
|
|
 |