2006/11/30(Thu) |
潔し! |
通勤中、一人で声あげて笑っちまったさっ!
前を走る汚れ放題のトラック。
なぁ〜んか書いてあるなぁ・・・ってよく見たら、
指で、
「洗車予定なし」
だって♪
・・・わはははは! |
|
|
|
2006/11/29(Wed) |
「お前は一生下手くそでいいから、それを貫き通せ」 by演出家 |
「ライオンキング」観劇♪♪♪
発売は春頃だったかなぁ・・・
「ライオンキング」のチケットを発売日に取ったのは久しぶりで、
(いつも前日か当日の突発観劇なので♪)
本当に待ち遠しくて待ち遠しくて・・・楽しみだったのよぉぉぉ♪♪♪
少し前に発売された演劇雑誌に
シンバ(主役)とスカー(悪役)の役者さんの対談が載っていたので、
立ち読みした上で買ってあらためてじっくり読んで・・・
嗚呼あっきーかっこいい・・・・・・じゃなくて、(^^;
「ライオンキング」やっぱりよいわぁ♪と、気分を盛り上げる。
今シンバを演じている役者さんは、
最初に役を勉強するように言われてから実際シンバ役で舞台に立つまでに1年と10ヶ月。
稽古場でみっちり演出家にしごかれたそうな。
(ちなみにその間は「ライオンキング」や他の公演にアンサンブルなどで出ているはず)
え!?これでこの役やらせちゃうの!?・・・みたいな乱暴なキャスティングが
残念ながら決して少なくない現状にあって、 (・・・やや毒)
ずいぶん大切に育てられたんだなぁと。
対談相手のベテラン俳優さんが
「基礎を徹底的に叩き込まれているから、デビューしても崩れないんだと思うよ」
とおっしゃっておられるけど、
実際1年以上ほとんど出ずっぱりでシンバを演じていても
いつも新鮮な演技を見せてくれるし、観るたびに成長しているし。
彼はそういう育てられ方をして、いずれ大きくなっていく人材なんだろうなぁ。
・・・もっとみっちり稽古してから観たいのに・・・
と思う人はたくさんたくさんいるんだけどねー(^^; (・・・プチ毒)
舞台のうえで成長する姿を見るのもよいですが、
観る側だって1回1回の舞台が真剣なんだから
最低レベルをクリアして舞台に立ってくれないと困るわけですよ・・・
話ちょい変わるけど・・・
四季の会の会報12月号に、昔上演した「ウエストサイド物語」の話がチラと出てくる。
それが劇団にとってどんなに大事な公演だったかということで、
「主要キャストを当時の四季第一線メンバーで固めた」
・・・という記述が出てくるんだけど・・・
ちょっと待て、少し前の舞台はそれが当たり前だったんじゃなかったのかと。
今のように、全国各地で何公演も同時に上演するようになる前は、
ひとつの公演に役者スタッフすべての力が注がれていたんじゃなかったのかと。
新人は平日マチネのちょっと安い日に舞台に立って、少しずつ力をつけながら
やがて実力で役を自分のものにしていたではないかと・・・
今も、どの公演も、第一線メンバーで固めろよと。
いないなら育ててから上演しろよと。
あはは・・・「ライオンキングよかった!」って書くはずがちょっと愚痴っちゃってるけど(^^;
そういう「昔はよかった」的な、言ってもしょうがない不満もある中で
シンバくんのような存在はとってもとっても応援したい!
いつまでも彼のシンバを観たいけど、新たなシンバくんも登場してくれないかなぁと思うし、
個人的にぜひ彼にやってほしいなぁと思う役もあるし。
応援している役者さんはたくさんいるけど、
久しぶりに応援すること自体がとてもわくわくする人に出会えて
今後が楽しみっす♪♪♪ |
|
|
|
2006/11/28(Tue) |
真逆 |
日記に書こうかなぁ・・・と思っていたことをふいに相方に突っ込まれて、笑ってしまった。
私超寒がりのくせに、冷たい水でお茶碗洗うのはかなり寒くなるまで平気なのよ。
(もちろん真冬はお湯使うから、人並みのヘタレですけど♪)
相方は逆。
寒いの平気なくせに、手を洗うのは絶対お湯。
ばしゃばしゃってやるだけなのに、水がお湯になるまでそんなにじゃぼじゃぼ流してっ!!!
・・・って。
言わないけどね。
多分私がけち臭いだけだと思うけど(^^;
せっかく洗い物をしてくれているのに
嗚呼ぁ・・・洗ってる間中流しっぱなし!?
しかもお湯ぅ!?
なんて状況にドキドキしちゃう私は心がせまいのでしょうね・・・ふっ。
え?・・・いや、実際にあったわけじゃないですよ?
あ、ちなみに相方じゃないですよ?
じゃあ誰よ・・・って突込みが来ないうちにやめとこう。 ははは・・・ |
|
|
|
2006/11/26(Sun) |
雨だす |
・・・寒いです。
・・・夕方から雨が降っています。
この時期の雨はとってもとってもとっても!キライですっ!
一雨ごとに寒くなるから・・・じゃなくて、
こんなに寒いのにまだ雨なんかぁぁぁ!!!
雪じゃないんかぁぁぁ!!!
これからどんだけ寒くなるんじゃぁぁぁ!!!
って頭にくるから(笑)
なんかこれ、去年も書いた気がするなぁ・・・(笑)
小動物プレ、寒いのは大嫌いです。 |
|
|
|
2006/11/26(Sun) |
・・・今更だけど |
いやいやすごかったですわ・・・がけっぷち犬騒動。
報道の仕方がどうとかどぉーでもいいんだけど、
もっとどうでもいいことがちょっと気になっちゃって・・・(^^;
一日目の救出が失敗して救急隊が引き上げたとき、
「えさだけでも置いていけばいいのに」・・・って怒ってた人がいたらしいんだけど、
怒ってた人もね、それを一緒に憤慨しながら伝えたレポーターもね、
ちゃんと救急隊に提案した上で怒っているのかなぁと。
真下にネットが張ってあるのに、犬が落ちたら大げさに叫ぶ女性レポーターとかさ。
文句言うなら見るなよ・・・って感じだけど、休みで家にいてご飯食べてたんだもん。
どこもそればっかやってたんだもん。
「がけっぷち犬の報道の仕方」について、
ラジオで女性アナウンサーが怒っているのを聞いちゃって、
ついこんな日記を書いちゃいました。
ついでに一応突っ込んどこうかな♪
「お宅の局も報道してましたよね? それについてはヒトゴトでしゅか???」 |
|
|
|
2006/11/24(Fri) |
陶器市 其の二 |
↓の写真、
見えにくい・・・ってか見えないけど、下に敷いてある包み紙にお茶碗の説明が書いてあるんです。
主に抹茶椀を扱ってるお店なんだけど、
‘抹茶は日本にしかないんだから、この文化はなくしたくないよね’って、
とにかく熱心に説明してくれる。
ちっとも押し付けがましくなくて、聞いてるとおもしろいんだけど、
と〜きどき何言ってるかわかんないんたな(^^;
決めた品物の支払いをしようとしても、包み紙にいろいろ書きながら説明が止まらない。
‘せっかくだから知ってもらいたい’
‘知って使うほうが楽しいでしょ?’
って去年も言ってたなー♪
去年書いてもらった紙がにじんで見えなくなっちゃったもんで、
実はそれもリベンジしたかったの♪
ちなみに私がほしかった赤いのは大分県の小鹿田焼で、
窯元が少ないから大手デパートなんかには出回らないそうな。
同じ種類ごとにまとめてあったりなんかしないでごちゃごちゃ重ねてあるから、
とりあえず見つけたのを手に持って、別のを探し出しては比べて
「やっぱりこっち!」 「いやこっちのがいいかも?」 ・・・
常にベストのを手に持ってまた探しまくる。
で、私がうっきうっき探してたら、相方が俺もほしいとか言い出すわけよ。
アンタのは割れてないでしょーが
いいじゃん
なんかずるいわ・・・じゃあ私も2個目を
アンタ赤いの買うからいいじゃん
とか、とか、とか・・・
おじさんの説明を聞きながら、あれもいいこれもいいと吟味して吟味して・・・
結局みっつ買っちまったと。
小鹿田焼は、手に持った感じ、ぽってり感が一番しっくり来たのが
結局一番最初に手に取った奴でした。
ずーっと手に持ってて、しかも割れ物だから軽く緊張してるし、
コレにしようと決めたときにはしっとりしとりました(^^;
陶器市、来年も楽しみ♪♪♪ |
|
|
|
2006/11/22(Wed) |
写真でつづる休日・・ |
年に一度のお楽しみ♪ ・・・陶器市ー♪♪♪
去年はシンプルなスクエアの大皿がほしいとか・・
おととしは小ぶりなフリーカップがほしいとか・・
毎年何かしら目的があるんだけど、今年は
「去年せっかく買ってお気に入りだったのに
割っちゃったあのお茶碗がほしいぃぃぃ!!」・・・と。
毎年同じところに店を出してるおじさんだからすぐに見つけて
無事ゲットしました♪
真ん中の赤いの♪
あとの二つのお茶碗は衝動買い(^^;
・・・来年の自分への覚書に書いとこう。「金古園の前か都まんじゅうの前」と。
スプーンも実は一本割ってしまったので買い替え。
角皿は2枚は本当に本当の衝動買い(^^;
こじゃり貯金から少し持って行ったからちょいと気が大きくなっちゃって・・・
1枚だけ買おうとしたら、「最終日だからまけるよっ!」とか言われちゃって・・・
つい。
その後アンティーク家具ショップの改装閉店セールに行こうとするも、
場所がうろ覚え&チラシを忘れてたどり着けず(^^;
しかたなく、近くのクリスマスイルミネーションを見に行く。


メインの飾りもキレイだけど、道端の猫とかリスとかカエルとか亀とかなかなか小技が効いてるの♪
いちいちかわいらしいし、動くんだコレがっ!

1枚目の写真とは逆方向から。
近くにサンリオピューロランドがあるもんで、ど迫力キティちゃんがでーんと・・・(^^;
夕食はチーズフォンデュ♪
昔懸賞でフォンデュなべが当たって、ちょっと凝ったことあるんだよね。
久しぶりにやってみようかって話になったんだけど、レシピを覚えてない。
簡単フォンデュの素じゃ味気ないし・・・
で、
かろうじてチーズ2種は思い出したし、確か入れるはずだった白ワインはもらい物があるからまぁなんとかなるかと買いこんだのがコレ→
左下のはニョッキ♪
結局は足りないものがいっぱいあって順延になっちゃったんだけどねー・・・(^^;
やりたいことが一杯あって、結局その半分もこなせなかった休日だったんだけど、
まあまあ充実してました。
いい夫婦の日。
実は結婚記念日。
朝思い出したくらいだから、それを想定しての予定じゃなかったんだけど、
満足っす♪
せめてもの記念に・・・
プレゼント用に買ったものの、諸事情により渡せなくなったコーヒーミルを
我が家用にしました♪
それでいいのだろうか・・・(^^;
今日の日記は汗かいてばっかり♪ |
|
|
|
2006/11/18(Sat) |
今日のプレさん、なんか変だよ? |
変 其の壱
仕事場では大体苗字にさん付けで呼ばれることが多いけど、
時々苗字にちなんだニックネームで呼ばれることもある。
・・・由来はおニャン子の初期の方、、、って言ったらバレる?
雑談しててね、ふいに聞かれたわけですよ。
「○○さんって、ずっと○○○って呼ばれてるの?」
考えて・・・
いや、呼ばれてなかったよなぁ・・・と。
「高校大学の頃は呼ばれてないですねぇ・・・」
え? もうオチが見えた?
・・・今の苗字にちなんだニックネームですもの。
・・・当時まだ旧姓ですもの。
呼ばれてるわけないやんけっ!!!
唯一の救いは、自分で気がついて自分で突っ込んだことかなー(^^;
いや〜笑った笑った。
変 其の弐
何かの折にいただいたリアルゴールドが冷蔵庫に大量に残ってて、
じゃあみんなで処分しようじゃないかと。
飲んだことなかったからどんなもんか聞いたら、
「オロナミンC飲んだことある?あれより飲みやすいよ」って言われて、
ふ〜ん・・って聞きながら
ガーーーっ
振っちゃったさっ!
「ばか!炭酸だよっ!!!」
久々に、四方八方からいっせいに突っ込まれてたじろいだたじろいだ(笑)
たいしたことじゃないのにおっかしくておかしくて。
なんかさー、缶の大きさがちょうど缶コーヒーぐらいだから・・・
くせ?
そんなによってたかって突っ込まなくてもって感じで(笑)
「素で振ってるプレさんの姿がちょーウケた」とほめられました。 ほめてねぇって・・・
あ、でも・・・
ちょうど席をはずしてた人のとこっそり入れ替えようとしたらやっぱり怒られた(笑)
変 其の参
足を組んで、さらに組んだ足を軸足に巻きつける組み方あるでしょ?
あれが昔は出来たのに今出来なくなったんだよなー・・・なんておじ様方が。
で、こうですか?って・・・
ホントに・・・
軽い気持ちで・・・
こんなこともできないの?ぐらいの、軽く上から目線で・・・
わざわざ椅子引いて見せ付けるかのように・・・
・・・もう言わなくていい?
いや、できるのよ?
ちょっときつかっただけでさ。
思ってたより巻きつかなかっただけなのっ!
今日はGパンがきついのよっっっ!! |
|
|
|
2006/11/17(Fri) |
ふふふ |
4日分の日記を一気に書いて、あぁ〜スッキリ!!(笑)
要はヒマなのか!?・・・って感じだけど、番外編 「CATS」 更新しました。
このままじゃちっとも先に進まないから、簡単に流れをさらってみました。
・・・まだ「1幕」だけだけど・・・(^^;
そこから、詳細にも飛べます♪
ぜし♪ |
|
|
|
2006/11/16(Thu) |
「ともだち」? |
近くの小学校のフェンスにいきなり何本もの竹ざおが立っていて、
その先には目!目!目っ!!!
生徒が作ったと思われる「目」のオブジェ?・・がフェンスに沿ってずらりっ!
朝からびっくりしたったらもう・・・(苦笑)
たぶん作品のテーマは「鳥よけ」かなんかだと思うんだけど、
すぐに頭に浮かんだのは
・・・「20世紀少年?」
「ともだち」の出来損ない集団がいっぱいあるみたいで怖いのよぉ(^^;
ふぇ〜ん・・・ |
20世紀少年 - Wikipedia |
|
|
|
2006/11/15(Wed) |
正太郎わーるどぉぉぉ♪♪♪ |
ビデオに録画しておいた「仕掛け人藤枝梅安」(原作:池波正太郎)を鑑賞。
(昔演じていた)渡辺謙さんのイメージがどぉぉしても強くて、
(今回演じた)岸谷五朗さんになじめるかどうかが不安だったんだけど、
丁寧な作品作り、丁寧な演技にすっと入り込むことが出来て、
余計な心配はいらなかったみたい。
・・・とか言いながら、実は渡辺謙バージョンは見たことがない。 ・・・をいっ!
池波正太郎の小説といえば、やっぱり食べ物。
このたびも、
大根の煮物にしょうゆをちょちょっと落としたのとか、あと湯豆腐がおいしそうでおいしそうで♪♪♪
はぁぁ・・・
やっぱりいいなぁ・・池波正太郎♪ |
|
|
|
2006/11/13(Mon) |
のだめが終わってしまう〜 |
・・・といっても、
人に借りたコミック、今出てる分を読み終わってしまう〜
というだけの話だけど。
久々ドラマにはまってます。
・・・「のだめカンタービレ」♪
「14歳の母」も見たかったけど、水曜日というのがネックで・・・
水曜日の夜は見られない日が多くて、
ビデオに録っちゃったら自分きっと見ないだろうなぁと思うわけです。
だから最初からあきらめた(笑)
あと、主演の子とっても好きなんだけど、
あの子が苦しむのは「女王の教室」でもう十分だと(笑)
番組のCM見るたびに、「やっぱり見れないわぁ><」と思います。 ・・・アホです。
そういえば、職場のおじ様たちの間でも話題になっててびっくりしました@のだめ
「のだめってのは音楽用語で‘歌うように’って意味なんだよ」
おじ様1、もちろん知ってて言ってます(笑)
言われたおじ様2,3・・が信じるだろっ!(^^; |
ちなみに、「カンタービレ」が‘歌うように’だそうです |
|
|
|
2006/11/12(Sun) |
ひとり猫祭り(発売日) |
「CATS」発売日。
意識しすぎたか2度も発売日を間違え、
「後ろに間違えなくて本当によかった」と・・・(一月前と一日前とに間違えたわけです)
「無事に終わってよかった」と・・・
ほっとしとります。
今回は2007年5月から8月分。
ほんとにね・・・
そんな先のことでなにをムキになっとんねん!・・・って思うんだけど、
猫は特別なのよ!
いつも携帯とネットで挑むんだけど、携帯は怖いんす・・・
つながったのに切れるということが最近何度かあったり、
雑音が入ったり向こうの処理に時間がかかって待たされたりすると
「切れたらどうしよう」って不安になったり、
とにかく「ご希望のチケットがおとり出来ました」の声を聞くまで不安で不安で・・・
まぁなんとか希望のチケットを確保。
劇中、とあるスペシャルなことが起こりそうな席が取れちゃったんだけど・・・
ま、こんなおばちゃんは相手にしてくれないかもしれないので
万が一おこったら報告します。
おこらなかったらこの日記を跡形もなく消し、知らんぷりします。
・・・つっても来年の8月。
みんな忘れとるわな(^^; |
|
|
|
2006/11/12(Sun) |
出たっ!!! |
出たっ!出たっ!出たっ!
びっくり&感動したのでサイズ加工なし(笑)
撮ったまんま♪
いやぁ〜・・カルビーさまさまですよ♪
来年のカードリストにも入れるようがんばってねー!
矢野謙次ー!!!
Gつながりで小久保さん・・・
ソフトバンクに帰っちゃいましたね。
FA宣言前後からの晴れやかな笑顔に、
「なんだよこくぼぉ〜行っちゃうのかよぉ〜信じてるのにぃ〜」
なんて思ったこともあったけど。
今はほんとがんばってほしいと思う。
ダイエーから巨人への無償トレードのいきさつはよく知らないけど、
‘球団幹部との確執’だとか‘不本意なトレードだった’なんて記事を読むとね・・・
必ずしも喜ばしいトレードじゃなかったにもかかわらず、
巨人にあれだけ解け込んで
選手やファンの精神的な柱になって
キャプテンまで務めて活躍した・・・
それが小久保という男なんだなぁと。
ぜひ王監督のためにがんばってください!
かつて原監督がつけ、そして仁志選手がつけていた「8」をぜし矢野謙次にっ!
・・・と思っていたけど、それが谷選手に取られた今、
小久保選手の「6」をぜし矢野謙次にっ!
・・・って、あはは・・・まだ早い?
岡崎現コーチの「5」でもいいっすよ?(by元岡崎ファン) |
|
|
|
2006/11/7(Tue) |
だし万歳! |
たまねぎと肉としらたきを炒めて、
だしと砂糖としょうゆとみりんと酒を入れて煮て、
豆腐を加え最後に三つ葉を散らしただけの食べ物を
「あ〜〜〜うまかったぁ〜」
なんて言ってもらえると、
「だしとしょうゆってほんとすごいなぁ」・・・と(笑)
母がお取り寄せしてるあごだし(とびうおのだし)をおすそ分けしてもらって使ってるけど、
ほんと魔法のパックだと思うわっ!(笑)
アタシって煮物の天才なんじゃないかしら!?
・・・なんて思わせてくれる。
だし万歳!!
あはは・・・言われなくてもあほぅだってわかってるわよ(笑) |
|
|
|
2006/11/5(Sun) |
四季話イロイロ |
「コンタクト」 という舞台の発売日。
歌はなし、台詞も最小限で、
既存の音楽とダンスだけでここまで表現できるのかという・・・
ダンス!ダンス!ダンス! ダンス好きにはたまらない作品♪
再演を待ち焦がれていたので楽しみでたまりませぬ♪♪♪
そういえば、1日の観劇のとき客席に幼児がいたのよ。
三歳以下のひざ上観劇は認められてはいるけど、
よちよち歩きでウチの相方をお父さんと間違えて抱っこをせがむようなちっちゃい子を
連れてくるかなぁ・・・と。
確かにびっくりするほどおとなしく観てたけどね。
だからいいってもんでもないと思うんだけどな。
難しい問題だとは思います。
・・・情操教育か?親のエゴか?子供のことを考えたら?周りの迷惑は?
作品の内容にもよるし、ご家庭の都合もあるだろうし・・・
見ていてこっちもうれしくなるほど夢中になって観る子もいるし、
実際そういう子供だった方が今舞台の上にたくさんいるわけだし、
でも
かわいそうなほど音や暗さにおびえていたり、かわいそうなほど退屈してたりする子も
少なくないわけで・・・
託児施設やぐずったときの親子観劇ルームもちゃんと用意されているんだから、
退屈して騒いでる子供をほったらかして親は観劇に夢中・・・なんてことは
ほんと勘弁してほしいと思う。
連れてきた以上はちゃんと観劇マナーを教えてあげてほしいし、
できないならしかってほしい。
できるようになってから連れてきてほしい。
ちゃんと親子一緒に楽しんでほしい。
客席に小さいお子さんや修学旅行の団体さんがいると、正直「今日ははずれだ」と思っちゃうけど・・・
でもつい気になっちゃうんですよ。
ちゃんと楽しんでくれてるかな・・・って。
マナーの悪い大人はもう本人の問題だと思うけどね。
まだ社会での身の振り方を知らない子供や学生たちに
正しい楽しみ方をきちんと教えるのは大人の責任だと思います。
・・・とかえらそうなこと書いといて、自分の子供にきちんとしつけできなかったらどうしよう・・・(^^;
今月末はいよいよ「ライオンキング」♪
Newファントム登場以来気持ちが「オペラ座の怪人」寄りになってたけど、
シンバにも会いに行かなくちゃっ♪♪♪
ちゃっ♪ちゃっ♪ちゃっ♪ |
|
|
|
2006/11/2(Thu) |
イオン日米野球2006 親善試合 巨人vsMLB |
当たったのぉ♪♪♪
もう今年の東京ドームは終わりだと思っていたら、
日米野球公式サイトのチケットプレゼントが当たっちゃいました。
席は1塁側。
外野に限りなく近い内野席だけど、
結構前のほうの席でグラウンドが近い近い♪♪♪
最大のお目当ての矢野謙次は、
足の手術をするらしく明日からの宮崎キャンプにも不参加とのことで
「出ないかなぁ・・・」ってあきらめてたんだけど、
1番ライトで先発!
いやん♪ 目の前じゃない!!!
っちゅーことで一応↓
 
入り口でもらったコレ(→)膨らまして、パコパコパコパコ・・・
まぁ勝つに越したことはなかったんだろうけど、
メジャーリーガーのパワーにもびっくらこいたし、
井口、城島もがんばってたし、
観客も両チームに声援を送ってて楽しかったっす♪
あ、もちろんビールもおいちかった♪ |
|
|
|
2006/11/1(Wed) |
舞台って素敵♪ |
「涙」 は当たり前・・・いや、絶対。
雰囲気に酔っちゃうから、オケの演奏始まったとたんにぐっとくることもあるし♪
ひざの上にハンカチは必需品。
「号泣」「はなみじゅ」 もしばしば。
終わった後トイレで顔見たら、涙の跡がすじになってたり・・・(^^;
「嗚咽」 はさすがにめったにないけど、今の「オペラ座の怪人」なら・・・なっちゃう。
そしてもうひとつ、今の「オペラ座」なら
幕が下りていったん止まった涙がカーテンコールで再び 「とめどなくあふれてくる」 という
珍しい現象を体験できる。
嗚呼・・泣くって気持ちいい♪♪♪ |
|
|
|
 |